ドリームマップ®講座
↓お申込みはこちら
☆1DAYドリームマップ®講座ってどんな講座?↓
・3年後の未来を描く6時間の講座
・大きな模造紙に雑誌を切り貼りして作成
・自己分析の時間がしっかり確保されているので、より深く具体的に描くことができる
・学校ドリームマップ授業で導入されているのはこちらのカリキュラム(ありがたいことに1時間目~6時間目まで丸1日時間をいただいております)
・オンライン不可。対面のみOK
☆ウィッシュドリームマップ®講座ってどんな講座?↓
・1年後の未来を描く約1.5~2時間の講座
・福祉施設で手作りされたウィッシュボードという専用ボードを使い、文字を書き込むだけ
・雑誌の切り貼りなどがないため、短時間で作れる
・1年の計、記念日、節目のイベント、社内・仲間内での親睦を深めるツールとしても
・気軽に体験できる簡易版
・学校ドリームマップ®授業の寄付になる
・オンラインでも、対面でも、受講OK
あなたにドリームマップ®を伝えたい理由
「夢って何だったっけ?」 と、の途中で置き忘れてきたあなたへ
「私のワクワクはこれだった♪」と、再発見できるドリームマップ®についてご紹介します。
大人のあなたは今、どんな夢がありますか?
夜眠った時に見るもの、将来の職業、叶うもの、叶わないもの、など人によって様々かと思います。
自身小さい頃は「空も飛べるはず」くらいの勢いで夢を大きく描き、それが叶うと信じて疑いませんでした。
でも年を重ねるにつれ、
社会人である自分
主婦である自分
お母さんである自分
そして転勤族で近くに祖父母の手助けがない環境から、
身の丈にあったもの
現実にできそうな範囲で
そんな枠にとらわれることが増えていきました。
概ねシアワセではあるものの、枠と折り合いをつけることが優先される日常
夢を描くどころか、夢そのものの存在すら忘れていました。
そんな41歳の夏、運命の出会いが・・・!
産業カウンセラーの定期研修の内容がドリームマップ®だったのです。
カウンセリングは、話を聴くこと(傾聴)を通して
気持ちをマイナスからゼロに持っていく領域だと言われています
その先、ゼロからプラスにいく領域と言われているのが目標達成の技術であるコーチングです。
働く人のメンタルヘルスに携わる産業カウンセリングの現場では、
マイナスからゼロに持っていくだけでなく、ゼロから一歩踏み出す援助が必要な場面も多いことから
カウンセリングに加えてコーチングの研修も増えていました。
その目標達成の技術であるコーチングに基づいてカリキュラムが作られているドリームマップ®
描いた人がポンポンと軽やかに夢を叶えている姿を目の当たりにしてびっくり!
どうしてドリームマップ®では夢を描くに留まらず叶うところまで到達できるのでしょうか?
ドリームマップって何するの?
直訳しますと「夢の地図・夢への工程」を示したものです。
ドリームマップ®を描く時の3ステップをご紹介します。
①コーチングという目標達成ツールに基づき自己分析
②夢をはっきりさせ
③ドリームマップの作成、夢の宣言を通して、夢に向けての行動を促します。
本当にこれだけで変われるの?
最初は半信半疑でした。
でも①②③のそれぞれの段階で、ぼんやりとしていたものを細かくハッキリ仕分けしていくので
「夢が叶うにはどんな行動をすればいいか」
がわかりやすいのです。
例えば「スイーツ作りたいなー」という、ぼんやりとした思いがあったとします。
そのさらに奥にある思いを、
「クリスマスに大きなホールケーキをみんなで食べたい」
「卵アレルギーの娘でも食べられる卵不使用のケーキが作りたい」
「家族が好きなチーズケーキがいいべイクドタイプがいいな」
細かく具体的にしていくと、いつまでに何を準備して、どうすればよいか、行動に移しやすいですよね。
その写真や文字を常に目に入るところに貼っておくと「ケーキ」の情報にアンテナが立ち始めます。
「チーズケーキって見た目がシンプルだと思っていたけど、華やかなデコレーションもあるのか」
と、店頭や雑誌などの情報がアンテナに引っかかってきます。
さらに、自分以外の人もそれを見ることで
「〇〇町にアレルギー対応のケーキ作っているお店があるよ」
「卵を使わない料理教室、〇〇でやっているよ」
と、周りの人にもアンテナが立って、より多くの情報が集まり、実現までの速度が早まるのです。
〇そして、私がドリームマップ®を描いた一年後…
・以前の転勤地、岐阜から遠く離れた秋田で講座を開講して満席!
・講座の依頼があり、愛知県の塾にてドリームマップ®のワークショップ開講!
・この一年で主催講座68名の受講生とのご縁が!
・家族、友人からの応援に加え、講座開催場所や機会をいただくご縁も!
・2017年1月にドリマ先生になったばかりにもかかわらず2017年度のウィッシュドリマ実績、481名の全ドリマ先生の中で№1
・大人気絵本作家サトシンさんとコラボ!名古屋市教育委員会、中日新聞社、ドリームマップにっしんクラブの後援も得て、名古屋にて「サトシン流 夢を叶える力の育み方~子どものために今、大人ができること~」開催!
↓ 続きはWEBで!(活動実績をご覧ください♪)
夢を叶える…次はあなたの番です
41歳のワタシが
たった一年で夢を叶え
44歳の今も続けています
〇あなたがドリームマップを描くと…どんなイイコトがある?↓
福祉施設・学校キャリア教育ドリームマップ授業への寄付となるので社会貢献となります
自分の自己肯定力があがります
自分の夢に気づけます
自分の夢を応援してもらえるようになります
家族の夢にどんぴしゃりな応援ができます
家族がもっともっと活躍します
もっともっと潤います
家庭円満になります
地域も活性化します
人生がもっともっと面白くなります
世界が平和になります
一緒に夢を描いて叶えるプロセスを体感しませんか?
あなたの夢に立ち会えますことを楽しみにしています
↓お申込みはこちら
↓ ドリームマップ®は一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。